top of page
検索

フラが上手になる人が必ずやっていること。
フラを習い出したなら 誰もが早く上手に踊れる人に なりたいでしょう。 わかります。 私もそうだった。 でね 我流で好き勝手 基礎も出来てないのに 基礎の大切さもわからず 踊ってたら いつしか ヘンな踊りを踊るように なってしまっていた。 運動神経が悪くないものだから...
Loco
2018年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆首編
フラダンサーに肩こりはねー 大敵なのですねぇーーーーー フラダンスってね 手をたくさん動かすしね 肩甲骨周りの筋肉をよく使うからね 肩こり防止には有効なのだけどーーーー すでに 強固な肩こりを持ってると なかなか踊るのも大変なんだよねーーー 上に手をあげてる時ね...
Loco
2018年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆感受性編
突然ですが質問です! 今日1日の中で見た花を全て思い出してみてください。 名前がわかる花 名前がわからない花 たくさん見た人もいれば ???見たのか?な人もいらっしゃるかもしれませんね。 もし これを読まれているあなたが フラダンサーで 今日外出したのであれば...
Loco
2018年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


57/365。肩甲骨周りをほぐすことこれフラの上達の道なり♪
肩こりで悩んでる人 多いよね。 1日中会社でパソコンとにらめっこしてる OLさんたちは 背中がカチコチだ(^^; フラダンサーで肩がカチコチの人は まず 肩をほぐすこと 常日頃から意識してみてね。 フラってね 肩甲骨の周りの筋肉が柔らかくないと いつまでたっても...
Loco
2018年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:607回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆表現力編
フラダンスは歌詞の意味を踊る。 フラダンサー 歌詞を踊りで語る ストーリーテラー。 ストーリーテラーには 表現力は必須アイテム♪ しかし 我ら日本人は 照れ屋さんが多い故 この表現力がうまく出せず 苦労しているダンサーも多いのではないだろうか??? 今では...
Loco
2018年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:1,049回
0件のコメント

フラが上手になる方法♪
☆褒めてみる☆ フラが上手になりたい! と強く思う人ほど自分に「ダメ出し」 を行う人が多いように思います。 上達するためには 自分に厳しく。 というのも もちろん必要ではある。 けれど 私が考えるに ダメ出しが多くなればなるほど フラは上達しないように感じるのです...
Loco
2018年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


真面目がフラの上達の邪魔をする。
間違えてはいけない。 ちゃんとしなければいけない。 人に迷惑をかけてはいけない。 そう強く思いがちな方。 手首は柔らかいですか? しなやかな手首でフラを踊れていますか? 私がね 10年の指導者経験で感じていることがあってね それは…...
Loco
2017年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


失敗できる権利。を行使しましょう♪
誰だって最初から うまくできっこなんかない。 どんなことも 九九だって覚えたよ アルファベットだって覚えたよ 漢字なんて、まだうまく書けない字いっぱいあるよ 笑 フラだってそうだよ 私は先生をやっているから上手だと思われているのかもしれないが 私もいっぱい練習をしてきたよ♪...
Loco
2017年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


素直であること。これが一番のフラ上達法である。
10年 フラダンススタジオを開いていて 感じることは、、、 言われたことを 素直に 「そのまま」にやってみる人は 踊りが上手くなっていきます。 そのまま。っていうところがポイント♪ 何かを言われても 自分流にやってしまう人の方が 多いのです おそらく私もそうであろうと思う。...
Loco
2017年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント

【フラダンス ミニメモ 技術編】
☆俯瞰して見る。☆ Hulaが上手になるために 必要なセンス(感覚)は 【俯瞰ができる】 というとが ひとつ重要。 先生が前で踊っていて その踊りを真似た時 ?なんで? ?先生と全然違うやん? ?同じポーズなのに? ?何が違う? そう! ...
Loco
2017年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page