top of page
検索


ホームページのタイトル変更♪
今日 思うところあって ホームページのタイトルを変更しましたよ。 私の大事にしているところを もっとわかりやすく伝えることが必要だよなぁと 今頃思い (笑) 変更しました。 Locolaだから伝えられること Locolaならではのフラダンス教室という部分を...
Loco
2018年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

フラダンス 上達法☆マインド編
フラを上手に踊れるようになりたい! フラダンスを習ったら きっと誰しも思うこと。でしょう♪ そこで そう思う人に質問です! 上手ってどんなの???? 上手なHulaとは?ということを 具体的に説明できますか? 好きなダンサー 好きな仕草 好きな目線 好きなポーズ...
Loco
2018年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

フラダンス 上達法☆ 筋力編
皆さんは 靴下orパンストを履く時には どのような体勢で履かれてますか? フラダンサー まさか 座って履いてないですよね? 靴下はまだ良しとしよう。 座って履いても。 しかーし パンストやタイツも 座って履いてる方。 そして フラに必要な筋肉が欲しいと思っている方 今すぐ...
Loco
2018年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆マインド編
【やる。か やらないか。】 笑顔で踊るのは難しいという声を聞く。 表情豊かに踊るのが難しいという声も聞く。 言わんとすること すごくよくわかる。 昔、私も笑えなかったから ちゃんとしようと思えば思うほど 緊張して笑えなかった。 ...
Loco
2018年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆ステップ編
ステップを踏む時。 足の裏全体が床についているか しっかり感じてみてください。 大地を踏んでいる感覚をしっかり 両方の足の裏で感じで見てください。 足の裏で床を踏む。 それを意識し始めただけで 何かは変わります。 しんどさも増すかもしれません。 が 安定した下半身と...
Loco
2018年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆表現力編♪
フラの表現力を磨くには 道端に咲く花の香りに気がついてください。 朝 鳥たちがさえずる声に耳を傾けてください。 朝陽が昇るのを見に行ってください。 風の心地よさを感じてください。 裸足で歩いて見てください。 普段から 五感を使って暮らしていることが フラの表現力には...
Loco
2018年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

フラダンス 上達法☆ ハンドモーション編。指先♪
Photography @office handsome フラは歌に歌われている物語を ハンドモーションを通して伝える踊り。 ということで 美しい踊りになるためには 指先のしなやかさはとても大事なポイント 美しい指先になるために まず 気をつけることは 指を閉じて踊ること。...
Loco
2018年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

フラダンスの効果について。
フラダンス。 何がいいのか? 何にいいのか? それを書いていこう。 フラダンスは ゆるやかなハワイアンミュージックに合わせて 楽しく全身運動ができる! 腰回りの筋肉を使うので腰痛予防となる。 肩甲骨周りの筋肉を使うので肩こり予防となる。 首もよく動かすので肩こり予防となる。...
Loco
2018年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:192回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆ステップ編
フラダンスが上手になりたいならば これだけは 決めてください。 「膝を曲げて踊る。」と 以上です。 笑 冗談ではなく 膝を曲げて踊るなんて しんどいに決まっています。 それを 意識して曲げ続けるなんて よほど 自分に厳しくないとなかなかハードなことなのです。 だからね...
Loco
2018年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ダイエットに最適な季節がある!
この前 テレビでこんなのやってました。 春はダイエットに最適な季節なんですって! ストレッチやヨガは自律神経に有効ですって。 もちろん フラも有効ですよ! そして わがスタジオLocolaでは そこにアロマの力も利用して 自律神経に働きかけて 心もほぐしながら...
Loco
2018年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆指先編
フラダンスは指を閉じて踊ります。 指を閉じる。 字だけみると簡単そうだけれど 実際 閉じ続けることは 最初の頃 なかなか ハードな所作となる。 指を閉じるのにも 指の筋肉を使います。 普段 その筋肉はあまり意識してないからね 最初は結構 疲れるかもしれません。 しかし...
Loco
2018年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:227回
0件のコメント


近すぎて見えないことは多いね。って話。
私はフラダンス教室を開校してから 6月で丸11年になる。 1日1日 目の前の暮らしを 目の前のLessonを重ねてきた。 すると 気がつかなかったことがある。 いや 気付こうともしてなかったこと それは 気がつけば 11年前に比べて今 芦屋界隈に...
Loco
2018年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

フラダンス 上達法☆「すぐ真似ること。」
メリーモナーク ライブ配信していたテレビ局のホームページ♪ からライブ映像をパシャり♪ いい!と思ったもの。 こんな風にしたい!と思ったもの。 こんな人になりたい!と思った人。 そんなお手本が目の前にいるのなら すぐ!それを真似てみること。 これ上達の極意なり。...
Loco
2018年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


春ですね♪ホームページを見直そう♪
春。 なにかが始まる氣が街に溢れているこの季節。 ということで ホームページの見直しをはかります! 時間はかかるかもしれないが 少しずつね。 見直すよー #フラダンス教室 #ホームページ #ヒーリングフラLocola #芦屋 #三宮 #西宮
Loco
2018年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


教えることが苦手だと思っている人へ
もし、今 誰かになにかを教えない立場に 追いやられていて やだなぁーと思ってる人は すぐにでも それをやってみたらいいですよ♪♪ 苦手かどうかなんて やってみないとわかんないから。 何を隠そう。 私はフラダンスを習っている時 生徒だった時ね ずっーと...
Loco
2018年4月3日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

私がフラを20年もやってる訳。
私 今年でフラを踊って20年になるのです。 習い事が続かない私が これだけ(フラ)ずっーーーーーと続いてる。 そのうち半分は指導する立場になったけど ずっーーーーーとフラが好きだ。 結局 続けてる理由はそれだけだ。 踊ってると幸せなのだ。 疲れてる時に踊ると身体が軽くなって...
Loco
2018年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


私のブログを読んでくださる フラダンサーの方へ
今日 大変なことに気づいた! 年末にコメントを書いて頂いていたのに 気づかずに今日まで放置してしまっていました!!! ほんと失礼なことをしてしまいました。 もし そのコメントを書かれた方! このブログをお読みになっていたら 遅くなりましたが、お返事を書きました!...
Loco
2018年3月28日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント

フラが上手になる人が必ずやっていること。
フラを習い出したなら 誰もが早く上手に踊れる人に なりたいでしょう。 わかります。 私もそうだった。 でね 我流で好き勝手 基礎も出来てないのに 基礎の大切さもわからず 踊ってたら いつしか ヘンな踊りを踊るように なってしまっていた。 運動神経が悪くないものだから...
Loco
2018年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


フラダンス 上達法☆首編
フラダンサーに肩こりはねー 大敵なのですねぇーーーーー フラダンスってね 手をたくさん動かすしね 肩甲骨周りの筋肉をよく使うからね 肩こり防止には有効なのだけどーーーー すでに 強固な肩こりを持ってると なかなか踊るのも大変なんだよねーーー 上に手をあげてる時ね...
Loco
2018年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page